医薬健康
四平市医療養生センター建設プロジェクト
1. プロジェクト簡単紹介
1.1 プロジェクト背景
1.1.1 製品簡単紹介
医療養生統合化を通じ、医療資源と養老資源を組み合わせ、社会資源の利用最大化を実現する。そのうち、「医療」は医療リハビリテーション保健サービスを含み、具体的には医療サービス、健康相談サービス、健康診断サービス、疾病診療と看護サービス、重症リハビリテーションサービス及びホスピスケアサービスなどがあり、 「養生」は生活世話サービス、精神心理サービス、文化活動サービスを含む。
本件プロジェクトは双遼市に立地し、医療養生統合化の「健康養老」サービスを促進、「文化による養心、気候による養老、生態による養身、教育による養生」というブランド樹立を目標とし、医療、リハビリテーション、養生、養老を一体に集め、社会資源の利用最大化を実現する。
1.1.2 市場の見通し
(1)医養業界の市場発展現状
中国では人口構造の変遷に伴い、高齢化時代が到来、養老は中国経済社会の発展過程に横たわる大きな課題となる現実味が増している。しかし、日本、ヨーロッパなどの国と地域に比べ、中国での高齢化社会への移行は「先進国になる前に高齢化社会に入ってしまい、社会保障体系と法律法規体系が不備で、従来からあった養老観念の旧習を墨守し、医療看護とリハビリテーション資源が不足している」などの特殊な国情に直面しており、意欲的、科学的かつ革新的に養老産業を発展させることが急務となっている。
一方、中国国内養老業界では長期以来、医療看護の代わりに日常の世話を重視、養老サービスは宿泊などの最も基礎的なサービスを主としている。しかし、老人層、特に高齢者、要介護老人については、最も必要な医療、看護、リハビリテーションなどのサービスが長期にわたって満たされておらず、医療養生、健康養生が長期にわたって乖離し、養老の質が低下すると共に、養老運営やサービスエンティティの収益性も向上しにくい。また、ここ十数年の発展を経て、中国はすでに在宅養老、コミュニティ養老、機構養老など多モードの雛形が形成され、社会養老分野(コミュニティ及び機構養老)はすでに多くの優良な市場化のサービスエンティティが輩出している。産業面では、補助機器設備、医療介護運営、養老運営などの上下流産業チェーンが初歩的に形成されている。
医療養生とリハビリテーション医療は養老シーンにおける重要なサポートであり、現在一定の実績を収めるものの、養老介護との乖離や、資源不足、決済体系の不備、収益レベル低下などの問題点が依然として存在している。そのほか、同業界は医療、高齢者層、社会弱者層に関わる故に、その運営にあたっては、運営コンプライアンス、民事紛争などの法律リスクを十分に重視する必要がある。いずれにしても、中国では医療養生とリハビリテーション医療産業の発展は官公庁、社会資本、法曹界、従事者など社会各界の持続的な改良・改革に依存し、謂わば「この先の道が遠くても、夢を実現するまで一生懸命頑張っていく」という覚悟である。
(2)医療養生市場の見通し分析
現在では、中国は高齢化問題がますます深刻化するにつれ、養老ニーズ急増が続き、多様化とカスタマイズ化の傾向を呈している。養老サービスモデルは、90%の高齢者が在宅養老、7%の高齢者がコミュニティ養老、残りの3%の高齢者が施設養老を選択する、いわゆる「9073」構造を形成している。新情勢下で、医療、看護、リハビリテーションなどサービスの養老シーンにおける重要性は日増しに顕在化し、医療養生統合化、健康養生両立化はすでに養老産業の発展が赴く必然的な流れとなっていると共に、産業アップグレードの重要な方向でもある。
欧米日などの海外成熟市場に比べ、中国の医養産業は発足が遅いが、近年急成長している。にもかかわらず、業界全体では成長の過程で依然として多くの試練と問題点に直面している。例えば、医療養生の乖離、規則基準と監督管理体系の不備、専門家と資源の不足、市場主体の収益力低下などの問題が普遍的に存在している。とはいえ、現在、中国ではすでに比較的成熟した発展モデルが複数形成され、市場が広い将来性と見通しが顕在化してきた。
中国は三級リハビリテーション医療運行体系を意欲的に構築し、三級病院、二級または専門病院、コミュニティまたは在宅リハビリテーションなどの様々なレベルを含み、リハビリテーション産業チェーンの雛形はすでに初歩的に形成されている。しかし、全体的には、中国のリハビリテーション医療業界には、業界の分散、ハイエンド製品とサービスの不足、資源の区域分布ばらつきなどの問題が依然として存在している。将来、器械革新、細胞療法、資源普及化、決済体系変革など多面的で持続的な発展に伴い、中国のリハビリテーション医療業界から絶えず新しい発展機会が生まれる見込みである。
高齢化問題と養老ニーズ増の試練に対処する中、中国政府はすでに医療養生統合化政策の実施推進、養老サービス業への社会資本の投入奨励、養老サービス人材の育成強化など、一連の措置を講じている。斯かる政策と措置の実施は、中国の養老産業の健康発展に強力な支援力を提供している。しかし、医療養生統合化の深度的な発展を実現するためには、関連する法律法令の更なる完備化、サービスの質と安全性確保に加え、業界に対する監督管理の強化、サービスの効率向上が必要である。
また、テクノロジー進歩に伴い、知的養老は新しい発展方向となりつつある。ビッグデータ、クラウドコンピューティング、モノのインターネット(IoT)などの現代情報技術を活かした高齢者の健康状態に対するリアルタイムなモニタリングと管理による養老サービスの知能化レベル向上に繋がる。スマート養老は高齢者の生活質向上に繋がるだけでなく、養老コスト削減にも寄与し、養老産業に新たな成長点を生み出すことができる。
以上のように、中国では養老産業が変革アップグレードの重要な時期にあり、未曾有のチャンスと試練に直面している。政策指導、技術革新と市場メカニズムの完備化を通じ、中国の養老産業は高質発展を実現、高齢者の多様な養老ニーズによりよく応えられ、調和社会の構築に力を貢献することが期待できる。
1.1.3 プロジェクト建設に有利な条件
(1)政策の優位性
2023年3月14日、国家衛生健康委員会、民政部は『医療養生統合化試行事業を促進する典型的な経験に関する通知』を共同で発行、各地で実況を踏まえ、医療養生統合化試行事業を促進する典型的な経験を参照例として真剣に学ぶよう呼びかけた。同通知によると、国家レベルの医療養生統合化試行が円満に終了したため、これまで発行された関連公文書は同時に廃止された。試行地区はサービスレベル向上に向け、引き続き革新を模索、政策措置をさらに徹底、完備化しなければならない。同時に、各地は全国医療養生統合化モデルプロジェクトを意欲的に手配して実施、医療養生統合化模範省(区、市)、模範県(市、区)、模範機関の創立活動を展開、育成作業の基礎がよく、大衆の評判がよい典型的な模範例を発掘するものとする。『計画要綱』では、在宅コミュニティ機構が調和し、医療養生・健康養生を組み合わせた養老サービス体系の構築を掲げた。
国家衛生健康委員会、国家発展改革委員会などの11省庁発行の『医療養生統合化の更なる発展促進に関する指導意見』では、医療衛生と養老サービスの至急必要な人材の育成推進を加速、要介護老人に対する介護を主とした医療介護員、養老介護員の訓練強化を提出した。
(2)生態環境の優位性
双遼市は「環境によるまちづくり、生態によるまち隆盛」戦略を徹底、生態環境の整備・保護活動を着実に強化、生態環境保護のベースラインを厳守、一連の「管理措置」を講じ、双遼市の生態環境保護に対する決意を明確にし、生態環境の整備と保護で顕著な効果を得た。生態環境はひっそりと双遼市の「グリーン名刺」になった。
(3)地理的優位性
遼寧省・吉林省・内モンゴル東部の中心地帯に位置する双遼市は地理的優位性に優れ、『吉林省中部都市群計画』では、同市が「吉林省西部中心都市とポータル都市」として位置づけられている。双遼市は北東地域の西部における交通センターとして役立ち、北東地域の重要な物資集散地である。
同地域内には双遼から大虎山、四平からチチハルまで2路線の鉄道が通りぬけ、大慶から広州、長春から深セン、集安からシリンホト、嫩江から丹東、双遼から白城まで複数の高速道路が双遼で縦横に行き交い、吉林省で唯一複数の高速道路ノードと9つの高速道路出口を持つ都市である。瀋陽から明水、集安からシリンホトまでの2路線の国道幹線、嫩双国道G231は南北貫通し、長春から双遼までの省道幹線は東西を跨いでいる。双遼市は通遼空港から車で50分、長春龍嘉国際空港、瀋陽桃仙国際空港から車で150分かかる。双遼市は長春1時間経済圏、瀋陽2時間経済圏に統合される予定である。
1.2 プロジェクト建設内容及び規模
本件プロジェクトは敷地面積50000平方メートル、建築面積50000平方メートルで、主な建築物は医療リハビリテーションセンター、老年フィットネスセンター、養老センター、事務受付センター及び補助施設などがあり、養老、保健、医療、フィットネスを一体に集めた医療センターとして整備し、正規化・人間本位・現代化の医療養生統合という趣旨に合致する。高齢者1500人収容可能である。
1.3 プロジェクト総投資額と資金調達
1.3.1 プロジェクト総投資額
総投資額30000万元。そのうち建設投資額24000万元。
1.4 財務分析及び社会評価
1.4.1 主な財務指標
プロジェクトの量産後、年間売上高35714万元、利益10714万元。投資回収期間5.8年(税引後、建設期間3年含む)。投資利益率35.71%。
説明:表中の「万元」はすべて人民元である。
1.4.2 社会評価
本件プロジェクトは高齢化対策に関する国の戦略方向に合致しているだけでなく、実際運用において、医療施設とリハビリテーション訓練センターの完備化により高齢者の為に全面的な健康保障にも繋がる。本件プロジェクトのサービスモデルは多種多様で、高齢者層の様々なカスタマイズニーズに応えられ、日常的な世話を必要とする高齢者でも、専門的な医療看護を必要とする患者でも、ここで自分に合ったサービスが見つけられる。
本件プロジェクトの実施により社会の養老ストレスを効果的に緩和するだけでなく、現地経済の発展を促し、地域住民の為により多くの雇用機会を創出することができる。
1.5 協力方式
合弁、提携
1.6 外資導入の方式
資金。その他の方式は面談可能
1.7 プロジェクト建設場所
双遼市。
1.8 プロジェクト進捗状況
プロジェクトは計画段階にある
2. 協力側簡単紹介
2.1 機関基本状況
名称:双遼市人民政府
住所:四平市双遼市遼河路1980号
2.2 概況
双遼市は吉林、遼寧、内モンゴルという3省(区)隣接部に位置し、松遼平原とホルチン草原との隣接地にあたり、かねてより「鶏が鳴ると3省で聞こえる」と呼ばれている。管轄区域面積3121.2平方キロメートル、常住人口32万人で、計18郷鎮(街道)、省級経済開発区1箇所を管轄している。同地域内には鉄道2本、国道・省道幹線4本があり、吉林省で唯一の高速道路4本、高速道路出口9箇所を持つ拠点都市である。
双遼市は吉林省西部の「バックガーデン」と「天然酸素バー」などの優位性を活かし、漁猟文化、遊牧文化、農耕文化、紅色文化、宗教文化、工業文化など極めて地方的特色ある文化を観光地づくり、都市まちづくり、補助施設と商品開発に取り入れ、吉林西部のグリーンエコ障壁を構築している。『双遼市全域観光発展全体計画』に基づき、双遼市の既存水系と湿地、草原資源に依拠した「生態体験観光帯」と「郷村レジャー観光帯」という2つのコリドー式観光帯が形成されている。
双遼市の活況あふれる急成長を呈している観光経済はすでに都市部と農村部、オンラインとオフライン、エンティティとインターネットの為に双方向で相互に貫通させたグリーンチャネルを確立している。この新しい販売チャネルを活かし、雪氷文化観光産業の発展は自身に合った「トラフィック入り口」を見つけ、実効性ある連結と受け入れプラットフォームを形成、雪氷文化観光製品とサービスをより多く生み出し、産業チェーンで優位な地位を占める市場主体となっている。
2.3 連絡方式
2.3.1 協力機構連絡方式
連絡係:黄喜波
連絡電話:+86-13844438112
2.3.2 プロジェクト所在市(州)連絡方式
連絡先:四平市経済技術協力局
連絡係:温大成
連絡電話:+86-434-3260536
イメール:spjhjjhk@163.com