新エネルギー
长春市「電源・電力系統・負荷・エネルギー貯蔵」一体化モデル プロジェクト
1. プロジェクト簡単紹介
1.1 プロジェクト背景
1.1.1. プロジェクト簡単紹介
本プロジェクトは風力発電、光発電ユニットとエネルギー貯蔵システムを通じて関連ユーザーに電力を供給し、熱を供給する。マイクロ電力網、新エネルギー政策の支持を結びつかせ、データセンター産業団地のユーザーに競争力のある特別電力価格を提供し、団地産業の発展を支持、促進する。団地産業の発展はさらに動的エネルギー需要のアップをもたらすだけではなく、分散型エネルギーマイクログリッド配電施設の発展を牽引し、良性循環を形成することができる。
プロジェクトは長春新区北湖科学技術開発区に立地し、電源側、負荷側、独立電気貯蔵能力などの市場主体を導入し、市場化取引を全面的に開放し、ビッグデータクラウドコンピューティングセンターなどの情報化施設を建設し、価格信号を通じて各種市場主体の柔軟な調節を導き、ユーザーの負荷管理能力を育成し、ユーザー側のピーク調整の積極性を高める。全ネットワークの統一的なスケジューリングを強化し、ソースネットワークの荷重貯蔵の柔軟で効率的な相互作用の電力運行と市場システムの構築を研究、確立する。
1.1.2 市場の見通し
(1)国際市場の需給状況及び予測
「電源・電力系統・負荷・エネルギー貯蔵」一体化プロジェクトは新エネルギー、インテリジェント電力網とエネルギー貯蔵技術を応用し、電力の効率的な利用と貯蔵を実現する技術方案である。世界的にクリーンエネルギーと持続可能な発展への関心が高まるにつれて、「電源・電力系統・負荷・エネルギー貯蔵」一体化プロジェクトへの需要は徐々に増加する可能性がある。各国政府の環境政策や再生可能エネルギーの普及も需要の上昇を後押しするだろう。太陽エネルギーと風力エネルギー発電技術、エネルギー貯蔵技術、インテリジェント電力網技術など、「電源・電力系統・負荷・エネルギー貯蔵」一体化プロジェクトに関連する技術は絶えず発展し、改善されている。技術の進歩はプロジェクトの効率と信頼性を高め、コストを削減し、市場の需要を増やすことができる。「電源・電力系統・負荷・エネルギー貯蔵」一体化プロジェクト市場の成長に伴い、競争が激化する可能性がある。より多くの企業や参加者が市場に参入し、価格競争や技術革新につながる可能性がある。国際的な協力と協力プロジェクトは、「電源・電力系統・負荷・エネルギー貯蔵」一体化技術の伝播と応用を促進することができる。多国籍協力は経験、技術、資源を共有し、世界市場の発展を推し進める。
(2)国内市場の需給状況と予測
中国はずっと再生可能エネルギーの発展を大いに推進しており、「電源・電力系統・負荷・エネルギー貯蔵」一体化プロジェクトを支援するための一連の政策を打ち出している。政策の整備と実行に伴い、市場の需給状況はさらに改善される見通しである。技術の絶えずの進歩に伴い、太陽エネルギー、風力エネルギーなどの再生可能エネルギーのコストは徐々に低下し、効率は徐々に向上し、これは「電源・電力系統・負荷・エネルギー貯蔵」一体化プロジェクトの経済性と競争力の向上に役立つだろう。国内経済の発展とエネルギー消費の増加に伴い、エネルギー供給への需要も増加していく。「電源・電力系統・負荷・エネルギー貯蔵」一体化プロジェクトはクリーンで再生可能なエネルギーソリューションとして、市場でより多くの関心と需要を得ることが期待される。
(3)プロジェクト市場の見通し
「電源・電力系統・負荷・エネルギー貯蔵」一体化は電力網の発電、輸送、分配、販売側が社会主体に開放する具体的なタイプであり、電力体制改革の方向に合致し、新エネルギーのために巨大な発展空間を創造することができる。「電源・電力系統・負荷・エネルギー貯蔵」一体化モデルプロジェクトは十分な政策根拠、改革条件が成熟し、産業基盤が堅固で、地域の優位性が際立ち、モデルの特色が典型的な電力体制改革のパイロットを備え、長春新区が新電力改革政策とマイクロ電力網革新を実行する重要な措置であり、長春市ひいては全国のマイクロ電力網の建設にモデル効果を発揮する。現在、全国には大型データセンターが362カ所あり、ラック数は210万個を超え、前年同時期比約26.5%増加した。ビッグデータセンターは主に北、上、広などの経済発達地域に分布し、主な参加者はキャリア、クラウドメーカー、第三者データセンターを含む。その中で、東北3省の大型データセンターは9つしかなく、小型機械室はいくつかあり、スーパーコンピュータセンターはゼロで、同都市の熱準備、異郷の災害準備の需要を実現することができない。
プロジェクトは、東北地区においては長春市をセンターに、黒竜江省大慶市、遼寧省朝陽市に「一体両翼」の東北地区スーパーコンピュータセンター、災害準備センター、衛星データ取引センターを建設する予定である。
プロジクトの落成後、大帯域幅DCI相互接続を実現し、異郷での双活基礎能力を提供し、高可用性情報インフラを提供し、安全信頼性、高速相互接続、直接中堅、弾性スケジューリング、クラウド化プラットフォーム、相互備え災害保護レベル2.0を実現する。生産能力の利用の面では、レノボデータ研究院のデータ業務、中国聯通の5Gビッグデータストレージ業務が入園予定で、中国移動、テンセント、アリ、抖音グループ(バイト鼓動)、国家情報センター、中国科学院微小衛星革新研究院、宇宙科学技術四院、五院などと幅広く深く協力し、収入が安定し、保障されている。
1.1.3 プロジェクト建設に有利な条件
(1)政策の優位性
『「第14次5カ年計画」の新型エネルギー貯蔵発展実施方案』は太陽光発電の面で、文書では:高い割合の再生可能エネルギー基地の送出を支持すると指摘した。保存量と「第14次5カ年計画」に基づいて省を跨ぐ地域の送電通路を新たに増設し、東北、華北、西北、西南などの地域で大規模な新型エネルギー貯蔵働きを十分に発揮させ、「風・光・水・火・貯蔵一体化」の多エネルギー相互補完モデルを通じて、大規模な新エネルギーの省を跨ぐ区域外輸送の消込を促進し、通路利用率と再生可能エネルギー電力量の比率を高める。「新エネルギー+エネルギー貯蔵」のサポートを強化する。新エネルギー設備の割合が高く、システムのピーク調整運転圧力が大きい地域では、新エネルギー発電所が市場化方式で新型エネルギーを配置するよう積極的に誘導する。組み合わせて建設する新型エネルギー貯蔵または共有モデルでエネルギー貯蔵を実行する新エネルギー発電プロジェクトに対して、エネルギー貯蔵技術レベルとシステム効果を結合して、競争的な配置、プロジェクトの承認、ネット接続のタイミング、利用時間数の保障、電力サービスの補償審査などの面で優先的に考慮する。
国家エネルギー局、科学技術部は『「第14次5カ年計画』エネルギー分野での科技革新新計画』を発表した。『計画』では2025年前のエネルギー科学技術革新の全体的な目標を提出し、先進的な再生可能エネルギー、新型電力システム、安全で高効率な原子力、グリーンで高効率な化石エネルギーの開発利用、エネルギーのデジタル化の知能化などの面をめぐって、集中的な難関攻略、モデル的な試験と応用の普及などの関連任務を確定し、技術路線図を制定し、「第14次5カ年計画」のエネルギー発展とプロジェクトの配置を結合し、関連モデル工事を配置し、モデル的な応用任務を効果的に引き受け、そして技術革新、モデル的な試験と応用の普及を支持する政策を明確にした。
2021年2月25日、発展改革委員会、エネルギー局は『「電源・電力系統・負荷・エネルギー貯蔵」一体化と多エネルギーの相互補完発展の推進に関する指導意見』(発改エネルギー規則[2021]280号)を発表し、最適化によって地元の電源側、電力網側、負荷側の資源を統合し、先進技術の突破と体制・メカニズムの革新を支えとし、「電源・電力系統・負荷・エネルギー貯蔵」の高度融合を構築する新型電力システムの発展経路を模索した。
(2)地理的優位性
長春市は交通ネットワークが発達し、鉄道、道路、航空、水運など多くの輸送手段を持っている。長春は哈大鉄道、京哈鉄道、吉琿鉄道など多くの鉄道幹線の交差点であり、京哈高速道路、哈大高速道路など多くの高速道路の起点または経由地でもある。長春龍嘉国際空港は中国東北地方最大の航空ハブの一つで、国内外の百本近くの路線を持っている。長春市は北東アジア経済圏において重要な戦略的位置に処している。北東アジア地域の国際化大都会として、長春は東北地域と華北地域を結ぶ重要なハブであり、東北地域における重要な政治、経済、文化のセンターでもある。
(3)人材の優位性
人材導入政策:長春新区は人材導入の面で一連の革新的な政策を採用し、人材優遇政策を制定することを通じて、高給職、住宅購入優遇などの多層的な激励措置を提供し、全国各地からの専門人材を誘致することに成功し、地域産業構造の最適化に強大な支持を提供した。
人材育成環境:長春新区は人材育成と革新創業の環境構築を重視する。一流の革新創業基地、科学研究機構、産業団地の建設を通じて、産業人材に良好な発展プラットフォームを提供した。同時に、産学研用の結合を推進し、大学と企業間の協力を強化し、人材により多くの実践機会と革新資源を提供する。
人材備蓄が豊富:10万人近くの産業人材の集まりは長春新区のために質の高い発展の競争優位を構築した。これらの人材は科学技術、工事、管理などの多くの分野をカバーし、新区の産業グレードアップと革新的な発展に堅実な人材支援を提供している。
人材育成政策:長春新区は人材の導入だけでなく、地元の人材育成にも着目している。職業訓練センター、人材訓練基地などの建設を通じて、現地の労働力の素質を高め、企業により多くの現地化雇用選択を提供する。これは地域内外の人材の相互働きと協力を形成し、より完全な人材生態系を構築するのに役立つ。
1.2 プロジェクト建設内容及び規模
プロジェクトの敷地面積は5万平方メートル、建築面積は7万平方メートル。プロジェクトは「電源、電力網、負荷、エネルギー貯蔵」を全体計画の新型電力運行モデルとし、一体化モデルを実現する。主にビッグデータセンター4基を建設し、監視センター1棟を集中的に監督管理する。主にビッグデータ、クラウドコンピューティング、衛星星座構築、衛星データ応用などを発展させ、データ業務サービスを提供する。付加価値電気通信サービスを含む。衛星通信サービス衛星航法サービスインターネットデータサービス。人工知能公共データプラットフォーム。衛星リモートセンシング応用システムの統合、地理リモートセンシング情報サービス、地質探査技術サービスなど。
1.3プロジェクト総投資額と資金調達
プロジェクト総投資額は200000万元、その内、建設投資額160000万元。
1.4 財務分析及び社会評価
1.4.1 主な財務指標
プロジェクトの量産後、年間売上高は151520万元、利益50000万元、投資回収期間6年(税引後、建設期間2年含む)、投資利益率25%。
説明:表中の「万元」はすべて人民元である
1.4.2 社会評価
プロジクトの落成後、新区のために専用線を導入し、国家基幹ネットワークノードを開通させ、情報伝送遅延時間を現在の36ミリ秒から8ミリ秒に引き上げ、新区にサービスを提供すると同時に全省が恩恵を受けられる。その優位性は主にマイクログリッド内部の自治を実現し、大手電力ネットへのアクセスが良い。分散型電源を利用して、新しいエネルギーを近くで消費し、エネルギー利用率を高め、ユーザーの電気代を下げる。オフネット運転の場合、重要な負荷の電力供給需要を保障する。
1.5 協力方式
独資、合弁、協力。
1.6 外資導入の方式
資金、その他の方式は面談可能
1.7 プロジェクト建設場所
長春新区北湖科学技術開発区
1.8 プロジェクト進捗状況
プロジェクト提案書編成済み
2、協力側簡単紹介
2.1機構基本状況
名称:長春新区北湖科学技術開発区
住所:長春新区北湖科学技術開発区龍湖大路5799号
2.2機構状況
長春新区は2016年2月に国務院が設立を稟議した17番目の国家級新区で、同年4月26日に設立され、管轄面積は428平方キロで、長春ハイテク産業開発区、長春臨空経済モデル区、長春北湖科学技術開発区の3つの国と省級開発区から構成されている。
ここ数年来、長春新区は省・市の強固な指導の下で、長春の全面的な振興、率先突破の発展の大局に溶け込み、「1区がリードし、3エリアが支え、10園が連動する」という「1310」の高品質発展構造の構築に力を入れ、「311 X」現代化産業システムの育成に力を入れ、絶えず新質生産力を生成し、経済社会の高品質発展の推進を加速させている。2023年末現在、GDPと規模以上工業生産額の総量は「ダブル九百」を突破し、そのうちGDPは913億元を完成し、7.2%成長した。工業生産額は905.4億元を達成し、8.7%成長した。固定資産投資、社会消費財小売総額などその他の主要経済指標はいずれも「2桁」の成長を実現した。
2.3連絡方式
プロジェクト連絡係:王海波
連絡電話:+86-15843071973
イメール:702094370@qq.com
郵便番号:130000
プロジェクト所在市(州)連絡方式
連絡先:長春市合作交流弁公室
連絡係:張俊傑
連絡電話:+86-15704317930
ファクス:+86-431-82700590
イメール:xmc82763933@163.com